スポンサードリンク

2007年06月05日

食事でアトピー対策

アトピー性皮膚炎は表面に出ますので、つい表面ばかりを気にして
しまいますが、体内から改善していくことも必要だと思います。


【あまり摂取しない方が良い食べ物】
1.スナック菓子
2.即席麺類
3.チョコレート(少しなら大丈夫です。大量摂取は不可。)
4.油の多い食事(特に動物性油脂)
5.食品添加物の入っているもの
6.炭酸飲料など

【積極的に摂取した方が良い食べ物】
1.豆類
2.発酵物(納豆・糠漬け・ヨーグルトなど)
3.野菜(何でも可)
4.シソ科の食物
5.カルシウムを多く含む食物(煮干しなど)
6.海藻類(わかめ・ひじきなど)
7.ミネラルの豊富な食物
   ※上記でアレルギー反応の出るものがある方は避けてください。


【食事の際に注意したいこと】
1.よく噛んで食べる(腸への負担を減らすためです)
2.偏らない
(豆が良いからといって、そればかり食べていてもよくありません)


上記でもお分かりのように、和食中心の食事を摂ることを心がけることで、
少なからずアトピーは改善される可能性が高いと思います。

どんな病気も同じかもしれませんが、インスタント食品を減らすことで
かなり体内環境が変わります。
(時々食べる分にはかまわないと思いますが、インスタントがメインでは
かなり良くありません。)

お菓子もパッケージの裏に「油菓子」と表記されているものは、できるだけ
避けましょう。

油の中でも、アトピーに良いとされているのは 『 シソ油 』 です。
シソ油は熱を通すと効果が無くなってしまいますので、ドレッシング代わりや
和え物に使うと良いと思います。


それから、水分補給は必ず行ってください。
ミネラル水やカフェインの入っていないお茶(麦茶など ※アレルギー
反応の出るものがある方はそれに伴って必ず避けてください。)などを
1日に2リットルくらいは飲みましょう。
これは、水分を補う他に体内に溜まった毒素やいらないものを排出する
ためです。

posted by 妖怪ベラ | アトピーの食事

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。